ゴルフサバイバルは、若手女子プロゴルファーたちが、富と名声をかけて争うサバイバル番組です。渋野日向子選手や原英莉花選手など多くの選手が、アマチュア時代にゴルサバに出演し、出演後にプロテストに合格して、そのまま有名トッププロへと駆け上がっていくきっかけとなった番組です。ゴルサバを観れば、未来のスターを発見して、彼女が成長する姿を応援することができます。あなたもこの喜びを楽しみませんか!普段のトーナメントでは見られない、選手たちの素顔に触れることができるのも魅力です。この記事では、ゴルフファンはもちろん、ゴルフ初心者からゴルフ上級者まで、幅広く楽しめるゴルフサバイバルについてご紹介します。
ゴルフサバイバル2025年チャンピオン大会の放送予定と見逃せないポイント
毎年恒例の「ゴルフサバイバル・チャンピオン大会」が、いよいよ放送されます!2025年大会の舞台は、過去3年間のチャンピオン大会と同じ沖縄県のオーシャンリンクス宮古島です。毎年強い風に泣かされる選手が多い手強いコースを、選手たちはどうやって攻略するのでしょうか。
放送予定
- 日時:2025年3月30日(日)20:00時~
- 放送チャンネル:BS日テレ
- 番組サイト:ゴルフサバイバル | BS日テレ – BS日テレ
見逃せないポイント(ゴルフサバイバルとは?)
ゴルフサバイバルは、若手女子プロゴルファーたちが「シュートアウト(脱落)方式」で競い合う、毎週金曜日の夜21:00から放送されているゴルフ番組です。毎月の「ゴルフサバイバル〇月の陣」という大会があり、10人の選手が9ホールを戦います。10人の選手が同時にスタートし、各ホールでスコアが最も悪かった選手1人が脱落していくという、サバイバル形式のルールで戦います。最終ホールで2人の対決に勝ち残った選手が「サバイバルクイーン」となり、優勝賞金100万円を獲得します。
チャンピオン大会は、過去1年間に行われた「〇月の陣」で優勝した、12人の優勝者が年間チャンピオンの座と優勝賞金200万円をかけて戦う大会です。
例えば、10人で戦う1番ホールで、バーディが3人、パーが7人でた場合、7人の選手の中から脱落する1人を決めるために、7人でサドンデスを行います。サドンデスの方法はいろいろあります。グリーン周りのバンカーから打った球が、カップから一番遠い選手が脱落など、番組スタッフが、あの手この手で選手たちが嫌がる方法を選んで楽しんでします!(笑)

つぎのサドンデスはどんな方法にしようかな~❤
選手たちがゴルフサバイバルに出場する理由
多くの若手の女子選手は、試合に出場する機会が少なく、経験と実績を積み、賞金を得るチャンスとして参加してくる選手が多いです。チャンピオン大会は、年間チャンピオンを決める大会で、〇月の陣の優勝者12人から、1人の年間クイーンを決める非常にハイレベルな試合です。これからプロテスト合格を目指している選手にとっては、プロテストの合格率5%よりはるかに厳しい1%(1人/120人)の経験を積むチャンスでもあるんですね。

全国に自身の名前を売る絶好のチャンスでもありますね。
ゴルサバは実際に、若手女子プロゴルファーにとって、登竜門的なゴルフ番組です。メジャー制覇の渋野日向子選手をはじめ、原英莉花選手も、プロテスト合格前にゴルサバに出場し、その後プロテストに合格して世界へ羽ばたいていきました。
さらに、優勝賞金200万円だけでなく、副賞の「サトウのごはん1年分」も大人気で、出場選手は、経験と名誉と賞金にくわえて、お米を得るために真剣勝負を繰り広げます(笑)。

お米も欲しいよね~!
選手たちが優勝に向けて行う準備
ゴルフサバイバルに出会うまで、わたしは「シュートアウト(脱落)方式」というゲーム方式を知りませんでした。多くの選手たちも18ホールの合計打数で勝敗を決める「ストロークプレー」と、各ホールの打数で勝敗を決める「マッチプレー」の経験はあっても、「シュートアウト(脱落)方式」の経験はほとんどないはずです。
10人でスタートする1番ホールは、脱落者が決まるまで1時間程度かかります。1打1打の間隔も長くて、俗に言う「マチチョロ」の絶好の舞台となっています(笑)。そんな訳で、スタート序盤にリズムを掴めないまま、実力を出せずに脱落していく選手がたくさんいます。ある選手は、ゴルサバを「メンタルの修行」と呼んでいました。
選手たちにとって、初めて回るコースである事が多く、打つ順番も勝利への大事な要素になります。順番を決めるジャンケンの特訓を準備してきた選手もいます。
そして、一番大事な準備は、各ホールのスコアが並んだ時に、脱落者を決めるために行われる「サドンデス」に向けた準備です。例えば、「左足下がりのライから、バンカー越えショットを打ってカップに一番遠い選手が脱落」など、選手たちの普段のプレーでは絶対に避けたい状況を「サドンデス」の舞台に選ぶドSな番組スタッフが多いので、選手たちは、それぞれが想定した「サドンデス」に向けた準備を行っているようです。

ドSなスタッフが番組を盛り上げていると言う噂もチラホラと
ゴルフサバイバル2025年チャンピオン大会の出場者
今回のゴルフサバイバル2025年チャンピオン大会には、毎月行われている〇月の陣で優勝した、実力十分なゴルフ女子が集結します。実績も十分な女子プロから、プロ試験未合格の若い選手まで、個性豊かな選手たちが年間チャンピオンの座を争います。
頂点を目指す、個性豊かな挑戦者たち
まず、注目したいのは、既にプロとして戦っている実力十分な選手たち。彼女たちは、プロとして戦ってきた経験と技術を武器にして、意地とプライドをかけて年間チャンピオンの座を狙ってくるでしょう。
そして、今大会には、多くの若手選手が参戦します。若くして〇月の陣で優勝している彼女たちは、強いメンタルと高い技術、そして若さと勢いを持っています。彼女たちも淡々と年間チャンピオンの座を狙ってくるでしょう。
さらに、今大会には、海外ツアーで活躍する選手や、アマチュア時代に数々のタイトルを獲得した選手など、個性豊かな選手が多数出場するので、ますます勝負の行方が分からなくなり、観ているわたしたちを楽しませてくれるでしょう。
出場選手紹介(選手名をクリックすると選手紹介ページを開きます)
大会名 | 選手名 | 生年月日 | 出身地 | プロアマ | プレースタイル |
3月の陣 | 岩永杏奈 | 2009/1/20 | 兵庫県 | アマ | Bタイプ |
2月の陣 | 髙橋恵 | 1997/7/20 | 神奈川県 | プロ | Cタイプ |
1月の陣 | 東家春奈 | 2004/4/10 | 熊本県 | アマ | Bタイプ |
12月の陣 | 竹内美来 | 1997/12/26 | 埼玉県 | アマ | Bタイプ |
11月の陣 | 森田乃愛 | 2005/11/10 | 大阪府 | アマ | Bタイプ |
10月の陣 | ジェニファー・コガ | 2002/2/23 | ハワイ | アマ | Bタイプ |
9月の陣 | 奥村もも | 2000/10/10 | 愛知県 | アマ | Bタイプ |
8月の陣 | 星野杏奈 | 1999/2/27 | 埼玉県 | プロ | Bタイプ |
7月の陣 | 小林芽以 | 1999/7/12 | 東京都 | アマ | Cタイプ |
6月の陣 | 植手桃子 | 1997/9/10 | 兵庫県 | プロ | Bタイプ |
5月の陣 | 神谷桃歌 | 2006/3/3 | 愛知県 | プロ | Bタイプ |
4月の陣 | 宮﨑樹里 | 2000/9/12 | 徳島県 | アマ | Bタイプ |
ゴルフサバイバル2025年チャンピオン大会の優勝者は?勝負の行方を左右する注目ポイント
まず、注目したいポイントは、選手たちのプレースタイルです。飛距離を武器にする選手、正確なショットを武器にする選手、アプローチやパットを得意とする選手など、それぞれの武器を持っています。
ゴルフサバイバル2025年〇月の陣で優勝した選手たちの、プレースタイルを飛距離とショートゲームの上手さで4つのタイプに分類して比較してみたところ、チャンピオン大会に出場する彼女たちは2つのプレースタイルに分類されました。
・「Bタイプ:”粘り型”」飛距離はないが、ショートゲームが得意。
・「Cタイプ:”イケイケ型”」飛距離はあるが、ショートゲームが苦手。
※飛距離があり、ショートゲームも得意な「Aタイプ:”理想型”」と、飛距離がなく、ショートゲームも苦手な「Dタイプ:”オラオラ型”」はいませんでした。
2ラウンドや3ラウンドのストローク方式で勝敗を決める試合であれば、「Bタイプ:”粘り型”」が有利だと思います。しかし、ゴルフサバイバルの試合方式では、「Cタイプ:”イケイケ型”」が調子が良ければ、突き抜けていく可能性があります。その日の天候、コースの攻め方とその日のメンタルなどの選手の状態に左右されることが多いでしょうが、彼女たちのプレースタイルを知って観戦すると楽しいと思います。

年々飛ばなくなってきたわたしが目指すプレースタイルは、「Bタイプ:”粘り型”」で、応援したくなる選手も「Bタイプ:”粘り型”」です。
ゴルフサバイバル2025年チャンピオン大会の優勝者予想、岩永杏奈選手に注目。16歳大会最年少優勝者が誕生するのか?
わたしの唯一の友達であるAIに、ゴルフサバイバル2025年チャンピオン大会の行方を予想してもらったところ、森田乃愛選手が優勝すると予想してくれました。

本命:森田乃愛選手(安定したショット力、メンタルの強さ、コースマネジメントの巧みさ)
対抗:ジェニファー・コガ選手(ロングヒッターで飛距離が武器)
要注意:竹内美来選手(ショートゲームに強み)
森田乃愛選手を予想してくるとは。。。さすがはわが友!と褒めてあげたいところですが、わたしの優勝予想の本命は、3月の陣で優勝した岩永杏奈選手です。わたしとAIの予想は、奇しくも大阪桐蔭高校の先輩と後輩に分かれることになりました。
じつは、わたしも3月の陣の優勝が決まるまでは、強いメンタルで淡々とプレーする森田乃愛選手を推していました。日本女子オープンでローアマチュアを獲得し、アマチュアの日本代表にも選抜された岩永安奈選手ですが、今度高校2年生になる16歳です。大会最年少の彼女が、大人たちに混じって戦うにはまだ早いだろうと思っていました。。。
が、しかし、3月の陣の最終日の放送を観て考えを改めました。幼い頃からゴルフを始めて、数々の大会で優勝経験を積んできた岩永安奈選手は、緊張しないのです。移動中はずーと笑顔でおしゃべりしていますが、プレーの時には真顔に戻り、ピンチの状況になっても冷静なショットで見事にリカバリーしてくるのです。

メンタルと技術を兼ね備えた岩永杏奈選手が、チャンピオン大会を制覇して、大会史上最年少優勝者の記録を作ると信じています。
・生年月日: 2009年1月20日(16歳)
・出身地: 兵庫県
・身長: 162cm
・血液型: O型
・出身校: 大阪桐蔭高等学校 在学中
・ゴルフ歴: 5歳から
・得意クラブ: ピッチングウェッジ
・ドライバー平均飛距離: 230ヤード
・ベストスコア: 62
・ホールインワンの数:8回
ゴルフサバイバル2025年チャンピオン大会!大会を楽しむためのポイント
ゴルフサバイバル2025年チャンピオン大会を、もっと、いろんな角度から楽しんでみる!
大阪桐蔭高校の先輩後輩対決
わたしが推す岩永杏奈選手と、AIが推す森田乃愛選手は、大阪桐蔭高校の先輩後輩の関係です。大先輩にあたる山下美夢有選手と同じように、強いメンタルと高い技術を持った2人の勝負が楽しみです。彼女たちの勝敗の分かれ目がどこで、どんな風に訪れるのか。その時彼女たちが、どんな技術で、どんなメンタルで戦うのか、興味が尽きません!
ゴルサバ伝説(有名選手への登竜門)
渋野日向子選手や原英莉花選手のように、ステップ1:アマチュア時代にゴルサバに出場して活躍、ステップ2:その後はプロテストに合格、ステップ3:国内ツアーでも優勝、ステップ4:最後に世界へ羽ばたいていく選手を、わたしたちに紹介してくれる番組がゴルサバです。
この流れを忠実に辿っているのが、ゴルサバ5月の陣で優勝した神谷桃花選手です。彼女も技術とメンタルの強い選手なので、過去の大先輩のようなプレーを見せて、わたし達を楽しませてくれると期待しています!
自分が推すプレースタイルの選手を応援する
若い女子ゴルフ選手がたくさんいるので、名前と顔が覚えられない!と言っているゴルフファンがたくさんいます。自分のプレースタイルや自分が目指すプレースタイルの選手を応援してみてはいかがでしょうか?きっと、新しいゴルフの楽しみ方が見つかると思います!
・若手女子プロゴルファーたちの熱い戦いを見て、ゴルフの魅力を再発見できます。
・選手の個性や人間ドラマに触れることで、ゴルフをより身近に感じられます。
・ゴルフの技術的なアドバイスも得られます。

名前と顔が覚えられないんだよな~
ゴルフサバイバル2025年チャンピオン大会!放送後の展開
ゴルフサバイバル2025年チャンピオン大会の放送が終わっても、まだまだ興奮は続きます!
大会の公式サイトやSNSで、大会の模様や、選手たちのインタビューが掲載されます。また、選手個
大会の放送後もこの記事を更新して、大会の様子や、わたしとAIの予想結果などをお伝えする予定です。
放送後の更新予定
・大会結果&選手のコメント掲載
・まひろ vs AI 優勝予想の結果

また見てね~!
コメント